
レンタサイクル始めます。
2025年02月28日
レンタサイクルを3月1日(土)から始めます。
ご要望頂ければ、ヘルメットの貸出いたします。
受付窓口でお申込みください。
2025年02月28日
レンタサイクルを3月1日(土)から始めます。
ご要望頂ければ、ヘルメットの貸出いたします。
受付窓口でお申込みください。
2025年01月27日
施設の地下にあります人工河川(大型水槽)で昨年、鮭(展示魚)が自然産卵した稚魚の姿が見られるようになりました。
よーく見ると小さいのが泳いでおります。
2025年01月14日
塩引き鮭の切り身パックを販売中です。師範が、全工程を丁寧にひとうひとつ手作業で行い自然の村上の寒風で干し上げ熟成させた塩引き鮭です。
伝統の製法そのままの味を楽しめますよ!1切100gの厚切りです。
3切パック2,700円(税込)、2切パック1,800円(税込)、おつとめパック《カマと尾の方》1,500円(税込)の3種類を用意しております。。
会館で直接購入できます。 またはお電話(0254)52-7117までお問い合わせください。
3切パック300g ¥2,700円(税込)
2切パック 200g ¥1,800円(税込)
おつとめパック《カマ鰭なしと尾の方》1,500円(税込)
味は変わりません。
村上では昔から塩引鮭(塩引き鮭)を大晦日の年取り魚として食べてきました。
一鰭(いちびれ)=カマの部分は、神棚に供えた後、家長の膳にのるしきたりがあります。
一番美味しいところという意味もあるかもしれません。
一鰭(カマの部分)は鮭一尾から2切れしかとれない貴重品となります。
2024年12月14日
2024年11月18日
飼育員活動です!本日、三面川分流「種川」を見れる三面川鮭観察自然館の観察窓から遡上した鮭を確認できました!タイミングが良かった感じです。これから遡上が増えることを期待したいですね。
2024年11月15日
2024年10月31日
令和6年11月10日(日)9:00~予約受付開始!
今年もイヨボヤ会館主催の塩引き鮭づくり講習会「越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場」の道場師範が作る塩引き鮭を完全予約制・数量限定で販売します。
一尾一尾手作業で丁寧に仕上げた熟練の匠の技と
鮭のまち村上の伝統製法を現代に受け継ぐ「越後村上三ノ丸流」の味を、この機会に是非ご賞味ください。
【ご注文はこちら】
TEL⇒0254-52-7117(応答時間 9:00~17:00)
関連リンク・・・・・・・・・・・・・
※満員につき今年度の参加募集は終了しました
・イヨボヤ会館の鮭文化継承の取り組みが「グッドデザイン賞」を受賞しました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年10月14日
ようやく親鮭が展示水槽に入りました。
有効利用調査委員会で実施している鮭釣で三面川で釣れた鮭です。
本日で3匹となりました。
鮭の行動が良く見れますよ
水槽にはアユも泳いでおります。なかなかみれないコラボかもしれないですね。
気になる方お待ちしております。
2024年10月10日
越後三ノ丸流鮭塩引き道場ですが、11月開催の申込みが定員に達したため満員御礼で、
お断りをしていましたが、本日、団体予約のキャンセルに伴い11月19日(火)定員20名の空きが出ました。
このタイミングですが、受講してみたい方は、どーかお申込みお願いいたします。
2024年10月06日
越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場で師範とスタッフがが着ているオリジナルトレーナを販売しております。
師範になったつもりで塩引き道場を受講するときにも着ながら受講できますよ!
気分だけは師範になれますよ~
サイズも選択でいますよ。
イヨボヤ会館の物販スペースで販売しております。
施設見学しなくても購入できますので、お気軽にお越しください。