日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館

イヨボヤ通信blog

イヨボヤ会館がインスタグラムを始めました!

2017年08月06日

今流行りのSNS・インスタグラムを、本日より満を持して開始しました!

フォトジェニックにイヨボヤ会館の魅力を伝えていけるよう、より一層撮影技術の研鑽を積んでどんどん投稿していこうと思いますので、アカウントお持ちの方は是非フォロー&いいねをよろしくお願いします!

リンクはコチラからです(^O^)/

written by 職員H

各種イベントが行われました!

2017年07月30日

一昨日・昨日と、イヨボヤ会館では各種イベントが開催され大忙しの2日間でした!

 

まず一昨日からイヨボヤ会館30周年記念企画「釣りキチ三平 イラスト展」がついに始まりました。

2階展示室のショーケースいっぱいに飾ってあるので、とっても見応えのある展示となっていますよ(^O^)/

こちらの特別展示は8/31まで続きますので、是非沢山の方に観に来ていただきたいです!

 

 

また、一昨日と昨日の夜間はイヨボヤ会館 サマーナイトミュージアムが行われました。

通常営業後の16:30~19:30まで、特別展のヘビ展やクワガタ釣り・水ヨーヨー釣り、わくわくナイト釣り体験など様々な催しを行いました!

2日目の昨日はむらかみマルシェさんと共催で、会館前広場に沢山のお店が並んでより一層の賑わいでした(^^)

 

こちらはヘビ展の様子です。

 

今年はクワガタ釣り。今回はなんとミヤマクワガタでした!

 

マルシェさんも大変な盛況ぶりでした(^^)

 

ナイト釣り体験は昨日限定で行いました。今年も大人気でした!

 

 

そして昨日の午前中には、市内の小学生を対象にした種川水中生物探検隊も開催されました。

 

今年も講師に自然保護協会・自然観察指導員の富樫先生をお迎えし、種川に生息する生物について詳しく教えていただきました!

 

川の水は少し冷たかったのですが、お子さんから保護者の方まで参加者の皆さん熱心に生物の採取に取り組まれていました。

夏休みの自由研究にピッタリの体験となったのではないでしょうか(^O^)/

 

 

2日間通して沢山のお客様にご参加・ご来館いただきました。誠にありがとうございました!

引き続き行われる「釣りキチ三平 イラスト展」、また宜しくお願い致します!(^O^)/

サマーナイトの特別展示の「身近なヘビ展」のほうも、8月上旬までイヨボヤ会館1階で引き続き展示していますので、ご興味のある方は是非この機会にお越しください!

written by 職員H

サマーナイトミュージアム&「釣りキチ三平」イラスト展 前日です!

2017年07月27日

いよいよ明日から2日間、イヨボヤ会館夏の一大イベント「サマーナイトミュージアム」です!

更に開館30周年記念企画「釣りキチ三平 イラスト展」も開催初日を迎えます!

※各イベントの詳細についてはイベントページをご参照ください。

 

イラスト展の展示も無事全ての準備を終え、あとは明日を待つばかりとなりました!

サマーナイトミュージアムのほうも、ご来館のお客様に夜のイヨボヤ会館を沢山楽しんでいただくべく、様々な催しを用意して皆様をお待ちしています!

特別展の「身近なヘビ展」も、幸運にも本当にレアな種が採取でき、開館30周年のサマーナイトミュージアムに相応しい展示になったのではないかと自負しています!

是非沢山の方に見ていただきたいと思います!(^^)

 

 

「サマーナイトミュージアム」は通常開館時間後の16:30〜19:30、「釣りキチ三平 イラスト展」は開館中の全時間(28日〜29日は9:00〜19:30、30日以降は9:00〜16:30)で開催予定です。

職員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!(^o^)/

written by 職員H

柳の木を剪定しました!

2017年07月20日

先ほど、イヨボヤ会館前広場の柳の木の剪定を行いました。

写真は剪定される前の柳です。春に芽吹いてあっという間にモッサリとした状態に…(>_<)

 

 

そしてコチラが剪定後の写真です!

大変サッパリとした爽やかな印象になりました!(^O^)

 

事務室からも向こう側の鷲ヶ巣の山々がしっかり見えるようになり、スカッと視界が開けた感じです。

梅雨も終盤に差し掛かりムシムシと暑い日が続くので、気分だけでもサッパリしていたい今日この頃です!(^^)

written by 職員H

間違い探し!?

2017年07月12日

受付で支払われた一万円札を思わず二度見しました。

同じ福沢諭吉なんだけれど何かが違う…これは!今のお札になる前の福沢一万円札じゃないか!!(@_@;)

 

ということで、思わず写真に撮ってしまいました。

上が今の第二次福沢諭吉一万円札、下が旧版の第一次福沢諭吉一万円札です!

調べてみると第一次が発行されていたのは1984年~2004年でした。

折り目もなく大変綺麗な状態で、経年を考えるとこれはなかなかレアお札なのではないかと、ちょっとドキドキしました!

 

 

ちなみに裏側のデザインは今と違って雉がデザインされています。

こちら側を見るとすぐ前のお札だとわかりますね(^^)

written by 職員H

村上大祭が無事に行われました!

2017年07月08日

6日に引き続き昨日7日も朝から晩まで素晴らしい晴天に恵まれ、今年の村上大祭本祭りも無事に終了しました!

私も朝昼晩と街中を歩いたのですが、お天気のおかげか近隣住民の方も観光客の方も、本当に沢山の方たちがおしゃぎり見物に繰り出してられて、街中が大変賑やかでした!

見物していた方も勿論おしゃぎりに参加されていた町の方々も、皆さん本当に楽しそうで、大祭は良いお祭りだなあということを今年は特に感じました。

 

参加された方々は大変お疲れ様でした。晴天のぶん暑さと日差しでとてもお疲れになったことと思います。

どうかこの土日でしっかり体を癒してください(^O^)/

 

 

written by 職員H

今日から村上大祭です!

2017年07月06日

今日7月6日と明日7日は、村上の方々が1年間心待ちにしていた村上大祭です!

村上大祭は町屋の人たちにとって、お正月やお盆よりも大切なものとまで言われています。

そんな大事な大事なこの2日間、今年は例年になく良いお天気に恵まれそうで、とってもホッととしています(^^)

 

写真は、先ほどイヨボヤ会館前広場で休憩を取っていかれた塩町のおしゃぎりの皆さんです!

明日も暑くなるようですが、お祭りに参加される方たちは熱中症に気を付けて存分に楽しんでいただきたいです。

今年も大祭の様子はyoutubeなどでネット中継されるようなので、直に見に来ることが叶わない遠方の方々にはそちらもオススメですよ(^O^)/

written by 職員H

長野県からの団体様にご来館いただきました!

2017年07月04日

昨日7月3日、長野県からたくさんのお客様にご入館いただきました。大変ありがとうございました。

また是非イヨボヤ会館へお越しください。

心よりお待ち申し上げます。

written by イヨボヤ通信blog

鮭公園の紫陽花が見頃です!

2017年06月30日

今日も村上はけぶるような霧雨が断続的に降っていますが、この季節の花と言えばコレ!額紫陽花が鮭公園でも見頃を迎えています。

湿度が高いとなんだか葉の緑も色がぐっと深まったように見えます!

 

薄い青や藤色がとても綺麗です!

 

紫陽花の株は公園内にいくつか点在しています。

是非この時期の鮭公園を散策してみてください!(^O^)

written by 職員H

「スキルアップCafe」に参加してきました!

2017年06月29日

昨日6月28日、村上市生涯学習課主催・NPO法人都岐沙羅パートナーズセンターさん企画・運営の「スキルアップCafe 企画力を身に付けよう!」に参加してきました!

詳しくはコチラからどうぞ(リンク先が開きます)

 

市内でイベントを開催したいと考えてる若い方たちが集まって、企画力向上のためのワークショップが行われました。

企画を考えてから実際に開催するまでの具体的な手順や気を付けるべきことがわかり、また他の方たちの意見を聞くことで自分では気づけなかった視点が開けたりと、大変有意義なワークショップでした。

今回学んだことを生かして、たくさんの方に満足して頂ける楽しいイベントを企画・実施していけるよう更に精進していこうと決心を新たにした一日でした!

 

また、村上市内には地域を盛り立てていこうとしている意欲的な若い世代の方がまだまだいらっしゃるのだなあと改めて実感しました。

市外県外からのお客様をお迎えするだけでなく、市内の方々とも交流を持って協力ながら地域を活性化していけたらいいなと、しみじみと考えさせられたワークショップでした。

 

いろいろな意味合いで、とっても実りのある時間でした。主催・企画・運営の皆様、大変ありがとうございました!

 

 

ちなみにお昼は市内小国町の「NIJIYA」さんのお弁当でした。

野菜中心のヘルシーなメニューでとっても美味しかったです(^^)

written by 職員H