日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館

イヨボヤ通信blog

大きなヤマメがいました!

2017年06月27日

今朝、種川に大きなヤマメがいました!

1匹だけなのですが、実に貫録のある姿が上の写真からも伝わるかと思います。

体長というより横幅があって、「おぉ!大きいな!」と思わせる姿でした。

 

数日前から何度か現れているようなので、付近に居着いたのかもしれません。

冬からしばらくヤマメ自体姿を見ていなかったので、久しぶりの邂逅に嬉しくなりました(^^)

written by 職員H

今日の種川の様子です!

2017年06月09日

今日もウグイとアユがたくさんいました。

特にアユの稚魚は川底付近に群れを成して泳いでいました!写真はその様子です。

 

アユがたくさんいる川はキュウリやスイカの匂いがするといわれています。

最近、自然観察館の窓の向こうではアユの稚魚たちがいっぱい泳いでいるので、この子たちがみんな大きくなったらもしかして種川もキュウリの匂いがするようになるかも!?と思いながら日々眺めています(^^)

written by 職員H

木橋などの塗装作業を行っています!

2017年06月06日

今日は午前中から、鮭公園の木橋などの塗装作業を行っています。

この作業は長期間使っていく上でのお手入れとして、定期的に行っているものです。

 

鮭公園にお越しの方たちが安全に楽しく散策できるよう、これからも管理に努めていきたいと思います。

 

 

追伸:

皆様お待ちかねの公園遊具は、只今修繕作業中です。

復活までもう暫しお待ちください(^-^)

written by 職員H

花壇に花を植えました!

2017年06月01日

イヨボヤ会館前広場の屋外ステージ脇の花壇に、今年も花苗を植えました。

昨日はまだ5月末にも関わらず30℃を超える真夏日でしたが、暑さにも負けず職員が今年も綺麗なレイアウトに仕上げてくれました(^^)

まだ小さいですが、これから夏にかけてぐんぐん成長すると隙間も埋まる位に茂るので、乞うご期待です!

 

そして夏といえば、今年はこんな花も植えました。

ミニ向日葵です!ここは日光が沢山あたるので、綺麗に咲き誇ってくれるんじゃないかと楽しみにしています!(^o^)o

written by 職員H

「にこにこエサやり体験」好評開催中です!

2017年05月25日

現在イヨボヤ会館前では、「にこにこエサやり体験」を好評開催中です。

「にこにこエサやり体験」について詳しくはこちらから。

 

上の写真は、左が今日のニジマスの様子、右が特設プールに入れたばかりの頃(4月下旬)のニジマスの様子です。

魚の入れ替えはほぼ行っていないのですが、色がより薄く、青っぽくなっているのが画像からも見て取れるかと思います!

プールの色が鮮やかな水色なので、保護色へと体を変化させたのだろうということでした。

こんな身近なところでも生物の神秘が垣間見えるようで、大変興味深いです。

 

 

さて話を戻して「エサやり体験」ですが、現在こちらのエサをイヨボヤ会館窓口にて100円で販売しています。

 

1回分でこれくらいです!

 

このエサの写真を撮影した後、折角なのでそのまま外のプールであげてきたのですが、今日も非常に元気にビチビチと跳ねながら食べていました(^-^)

単にエサをやるだけと思っているとビックリ!魚の勢いがすごくてかなり楽しいので、オススメです。

おいでの際には是非体験してみてください(^O^)/

written by 職員H

さかなクンのイラストパネルを設置しました!

2017年05月15日

地下1階の三面川鮭観察自然館の壁面に、さかなクンに描いて頂いた「鮭の産卵の様子」のイラストパネルを設置しました。

こちらのパネル、長さが約2.5mもあるとても大きなものですので、実際に目にすると大変迫力がありますよ!

イヨボヤ会館にお越しの際には、是非足を止めて見てみてください(^O^)/

 

 

種川の水中の様子をお見せしているこの三面川鮭観察自然館では、秋になると実際に鮭が遡上してくる様子もご覧いただけます。

タイミングが合えば、まさにこちらのイラストに描かれているような、野生の鮭の産卵の瞬間を観察することも可能です!

今年はこのさかなクンのパネルと一緒に、鮭が帰ってくる秋を待ちたいと思います(^^)

written by 職員H

鮭公園が花盛りです!

2017年05月14日

現在市内では「第3回城下町村上春の庭百景めぐり」が絶賛開催中ですが、鮭公園のほうでも草花が咲き乱れております!

 

 

ただ今鮭公園の方々では、様々な色のツツジ、それから藤棚の藤の花が見頃を迎えています。

 

日の光が作る陰影で花弁の藤色がとっても綺麗です。

下のベンチは休憩すれば優雅な気分になること間違いなし!

 

 

こちらの黄色い花は周囲のヒドラツツジとちょっと違ったので調べてみたのですが、見た目から推測してどうやら「キレンゲツツジ」という種のようです。

 

 

赤い椿が散って花びらが真紅の絨毯のように周囲に敷き詰められていて、とても素敵でした。

 

 

本日イヨボヤ会館にいらっしゃったお客様も、ご見学の後公園を散策していらっしゃる方がたくさんいらっしゃいました。

とても気持ちの良い季節ですので、市内のお庭巡りをされる際には是非鮭公園とイヨボヤ会館にも足を延ばしてみていただきたいです!

written by 職員H

「2017鮭公園お花見DAYS」ステージイベント&「イヨボヤ☆フリーマーケット」を開催しました!

2017年05月06日

昨日5月5日、イヨボヤ会館前広場にて「2017鮭公園お花見DAYS」最終日のステージイベント、「イヨボヤ☆フリーマーケット」を開催しました!

また、「地域の生態系を守る取り組み 生き物の引き取りと提供」の提供日でした。

当日は晴天にも恵まれ、イヨボヤ会館にもたくさんのお客様が入館くださって、会館の前も中も大変な賑わいとなりました。

 

 

今年の「イヨボヤ☆フリーマーケット」は、昨年度から出店数が大幅に増えて16店の出店者の方にご参加いただいきました。

 

 

 

ステージ横のコーナーでは「地域の生態系を守る取り組み 生き物の引き取りと提供」を行いました。

こちらの取り組みについては詳しくはこちらをご覧ください。

この日までに集まった鯉や金魚などを、希望の方に提供しました。

 

 

 

金魚を引き取っていただいたお客様と記念に一枚!取り組みにご協力いただきありがとうございました。

 

 

「わくわく釣り体験」のGW期間の開催も昨日が最終日でした。最後まで大変な賑わいで無事幕を閉じました。

たくさんのお客様にご参加いただき、ありがとうございました。

次回の開催は8月となります。詳しくはこちらをご覧ください。

またのお越しをお待ちしております!

 

 

今年のステージイベントでは、午前中はキッズチアダンス様によるチアダンス、午後は三面美鮭会様によるよさこいと山田夢遊様・村上市マジッククラブ様によるマジックショーが行われました。

 

大勢のお客様が観に来てくださり、各時間とも賑やかな楽しいステージとなりました。

当館の青砥武平治が司会進行を務めました。

 

観客のお客様、披露して下さったグループの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

ご来場者のお客様、イベント開催にご協力くださった方々、本当にありがとうございました。

当館では今回を皮切りに、今年度も楽しいイベントを沢山ご用意しています。是非また、イヨボヤ会館へお越しください(^O^)/

written by 職員H

ご来館いただきました!

2017年04月29日

昨日4月28日、中華人民共和国駐新潟総領事館の総領事 孫大剛様と領事 蒋春雷様、副領事 張振瀚様がイヨボヤ会館にご来館くださいました。

 

会館前でイヨボヤ会館スタッフと記念写真も撮っていただきました。

ご来館、大変ありがとうございました。

written by イヨボヤ通信blog

去年より大きくなってます!

2017年04月24日

エサやり体験が先日土曜より始まっています。

設置中のプールの中にいる魚は去年と同じくニジマスなのですが、どうも昨年よりもサイズがだいぶ大きくなっているみたいです!

そのぶん跳ねると去年よりも更に迫力がありますよ(^O^)/

 

 

今日はアメリカ人のお客様がいらっしゃったので、エサやり体験をやられているところを写真に撮らせていただきました!

Thank you for your visiting!

 

 

天気予報では明日は少し雨が降るかもしれないということでしたが、今日のように晴れた時には是非イヨボヤ会館~エサやり体験~鮭公園のルートでゆっくり遊んでいってください。鮭公園の大池のコイのエサやり体験も近日再開予定です!

今日のようにポカポカ陽気の日には特にオススメですよ!(^O^)/

written by 職員H