
消防訓練(1日目)!
2016年03月16日
2016年03月16日
2016年03月15日
シルバーさんが「種川」の清掃をされていました(^o^)丿
写真は川底の沈殿物を除去しているところです。
その後「観察窓」の清掃も行います(^<^)
ガラスに「コケ」が付くので定期的に行っています(^J^)
「会館の目玉のひとつだから」と精力的に作業されています(3名交代制)
「水位」が高いと非常に重労働になります。
皆さん「高い志」で作業をされています。
3
2016年03月14日
受付付近の「村上堆朱」の机が空いたので「酒びたし」の売り場を増やしました(^o^)丿
商品展示も少し改良しました(^o^)丿
「青砥 武平治」木彫りも設置しました(^J^)
商品を入れる「箱の装飾」
完成しました( ^^) _旦~~
「売り上げ」を上げます。
3
2016年03月13日
定期ツアーのお客様も来られました(^o^)丿
田上町からお越しの「石崎様」始め沢山の方が来られました(^<^)
市内からお越しの「寺澤」様ご家族です(^J^)
「むらかみマルシェ」inサーモンパークのポスターを届けてくれました(^o^)丿
「誘客活動」に木村君が頑張りました。
3
2016年03月13日
「facebook」を更新する「ネタ」を撮りに来ていました(^o^)丿
「あ、鮭が居る!、あっ違ったビデオだった」と言っていました(^<^)
観察自然館「観察窓」から泳ぐお魚を撮る職員
「お魚」ネタは人気です。
2016年03月13日
観察自然館の観察窓にある「現在地」表示を交換しました(^o^)丿
少し痛んでいたので、「10ヶ所」全て交換しました(^<^)
↑新しい地図
↑痛んだ古い地図
観察窓のひとつに「説明文」が付いていますが
「右へ移動」して、少し近くで「種川」を見えるようにしました(^<^)
↑移動前の目線(手前に説明文が有)
↑移動後の目線(少し前で見える)
館内の雰囲気を変えます。
2016年03月12日
2016年03月12日
2016年03月11日
「新潟むらかみ 物産展」が開催されます(^o^)丿
会場は「仙台駅ステンドグラス前広場」です(^<^)
期間は3月15日(火)~17日(木)です(^<^)
「鮭のオブジェ」無事梱包完了
「サケリンの顔出しパネル」
「2つ」が出張に出かけました。
皆様のお越しを仙台市でお待ちしております。
3
2016年03月10日
「収益拡大プロジェクト」会議終了後、2手に分かれて作業をしました(^o^)丿
・「鮭の酒びたし」用の鮭の移動
・「瀬波温泉」への「専用パンフ集」の配達(写真なし)
市内の「某所」から「分散管理」に為、鮭の移動を行いました(^o^)丿
3か所に分け、盗難リスクを分散します。
女性が活躍できる職場です。
高橋センター長が「大活躍」しました。
皆様、お疲れ様でした。
バタバタしてジュースを「おごり」忘れました。
4(強)