
「とんと昔の会」!
2016年02月20日
旧山北町で「発表会」が開催されました(^o^)丿
長谷川会長に依頼されお手伝いに行きました(休日)
「昔かたり」と「村上浪漫派」による演劇が披露されました(^<^)
↑小野さん
↑明野さん
↑大滝さん
↑演劇
反省会(凪のてらす仲)村上市碁石47
私は完全に「裏方」でした。
3.5
2016年02月20日
旧山北町で「発表会」が開催されました(^o^)丿
長谷川会長に依頼されお手伝いに行きました(休日)
「昔かたり」と「村上浪漫派」による演劇が披露されました(^<^)
↑小野さん
↑明野さん
↑大滝さん
↑演劇
反省会(凪のてらす仲)村上市碁石47
私は完全に「裏方」でした。
3.5
2016年02月19日
「瀬波温泉」の全客室に置いて頂く「観光宣伝」パンフ(A4で8ページ)が完成しました(^o^)丿
デザイン作成から構成まで職員で作りました(印刷は業者様)
↑「うら表紙」は「鮭の酒びたし」の宣伝を入れました(^<^)
↑「イヨボヤ会館」と「塩引き道場」のページ
「おしゃぎり会館」と「町屋の地図」
これを見てよりいっそう、お客様が増えれば良いと思います。
3.5
2016年02月18日
イヨボヤ会館「活性化検討会」を開催しました(^o^)丿
①よりいっそうの「入館者数増」に向けての話し合いが行われました(^<^丿
現在進行中の「取り組み」と「今後のアイデア」をお話ししました(^J^)
↓オフシーズンに観察窓の横に「秋の実映像」を流してはどうか(の提案)
プレゼンテーションの準備
実演開始(今回は壁に投影しました)
左が投影の映像です(白布より綺麗に映りました)
本物の窓と変わらない綺麗さでした。
「臨場感」を出せました。
3.5
2016年02月17日
館内の「観察護岸」で映像試験を行いました(^o^)丿
ふれあいセンターの成田さんが「プロジェクター」を届けてくれました(^o^)丿
※↑「優しさライセンスA級」を保持しています。
来館ついでに「少し」お手伝いしてもらいました。
※↑こちらも「優しさライセンスA級」を保持しています
観察窓に下地(黒幕)貼り、下準備
白布を貼って「試験」開始しました。
閉館後、白布のシワを伸ばす(霧吹き)
安心してください、「鮭」映ってます。
3
2016年02月17日
イベント「むらかみマルシェ」の開催に向けて増田様が提出書類を届けに来られました(^o^)丿
使用する場所:「村上市鮭公園及びイヨボヤ会館前広場」
使用目的:イベント「むらかみマルシェ」開催の為
内容:飲食、物品の販売、体験等
楽しみなイベントですね。
2016年02月16日
村上市観光協会の片野様が来られました(^o^)丿
東京都で開催される「新潟県観光商談会」に奥村館長が出席します(^o^)丿
当日の「タイムスケジュール」と「宣伝内容」を念入りに確認していました(^<^)
村上市の『代表セールスマンの凄腕』に期待しております(^J^)
当日、風邪などひかないように願います。
3
2016年02月15日
朝早く、今年の春と夏に「イヨボヤ会館付近」を利用したイベントを企画中だそうです(^o^)丿
増田様の提案内容を館長が確認していました(^<^)
関係部署とも緊密な連絡をとります(^<^)
昨日のイベントで使用した「たこ焼き器」の返却に来ました。
今日は遠くからのお客様が多かったです(^<^)
広島からお越しの宮地様ご夫婦
福岡からお越しの「サラダ菜美人」ツアーの皆様
賑やかな1日でした。
3
2016年02月14日
展示水槽の照明を「バレンタイン」仕様に変更しました(^o^)丿
シンガポールから団体のお客様がこられました(^<^)
埼玉県からお越しの竹内ご一行様です(^J^)
当館も国際化が進んでいます。
3.5
2016年02月13日
足元誘導灯(非常灯)の電球を交換しました(^o^)丿
チカチカしていましたので、切れる前に早めに交換しました(^<^)
ドライバー「1本」でできます。
部品を組み立てて、ネジ締め(8か所)
スゴク地味な仕事ですが、大事な仕事です。
3
2016年02月12日
ツアー「冬の味覚旅」参加の皆様が来られました(^o^)丿
奥村館長が館内をご案内しました(^<^)
お料理コーナーでは「鮭の酒びたし」の宣伝もしていました(^<^)
人工河川での「鮭の稚魚」の説明中
「鮭の稚魚」の大群
私も旅に出ます。
3.5