日本で最初の鮭の博物館 イヨボヤ会館

イヨボヤ通信blog

観光地図

2015年10月12日

ロビーのパソコンが直るまで画面に「観光地図」を貼りました(^o^)丿

13-4

インフォメーション・コーナー(↑)

13-3

改善(写真では光っていますが見やすいです)

 

1-10

さっそくお客様が(^o^)

written by イヨボヤ通信blog

コイの「えさ」が大人気

2015年10月11日

ガチャガチャの「コイのえさ(100円)」が大人気です(^o^)丿

鮭公園の池に行くとエサを求めてコイがたくさん寄ってきてます。

 

※100円ですが「塵も積もれば山となる」です、公園整備費用に当てさせていただきます(^<^)

11-3

沢山のコイ

11-4

早朝の鮭公園(噴水は9時から出ます)

1-10

またエサを作ります。

written by イヨボヤ通信blog

とんと昔の会

2015年10月11日

若林邸にお手伝いに行きました(^o^)丿

おしゃぎり会館の職員が清掃作業を行っていました(^<^)

10-6

若林邸(玄関前)

10-7

屋敷前の道路

1-10

落ち葉の季節になりましたね。

written by イヨボヤ通信blog

種川に親鮭が遡上しました

2015年10月10日

三面川(みおもてがわ)の分流の「種川(たねがわ)」で親鮭の姿が確認されました(^^)/

今朝、奥村館長が「開館準備」作業中に見つけました(^◇^)

 

1-10

これから沢山のぼります。

written by イヨボヤ通信blog

ツアーの下見に来られました。

2015年10月10日

村上市の観光課の方が「きらきら羽越観光圏」モニターツアーの下見でJR新潟支社の方と来られました(^o^)丿

1-10

これから鮭のシーズンですよ。

written by イヨボヤ通信blog

青砥武平治のご子孫様

2015年10月10日

青砥武平治のご子孫の「青砥」様が来られました(^o^)丿

東京からお客様をご案内してくれました(^J^)

 1-10

東京に足を向けて寝れません。

written by イヨボヤ通信blog

塩引き道場の「水回り」改良

2015年10月09日

塩引き道場の「洗濯機」を数台同時に使えるように専門業者様に見てもらいました(^^)/

電話したらスグに来てくれました(^◇^)

 

1-10

人脈は大事ですね。

3.5

written by イヨボヤ通信blog

「塩引きまつり」実行委員会

2015年10月08日

奥村館長が「越後村上鮭塩引きまつり」の実行委員会に出席されました(^O^)/

8

基調講演「村上と鮭のつながり」

講師:奥村芳人(イヨボヤ会館館長)

日時:10月23日(金)19:00〰

会場:村上市教育情報センター(2階会議室)

1-10

講演会お待ちしております。

 

 

 

written by イヨボヤ通信blog

越後村上三ノ丸流鮭塩引き道場

2015年10月07日

師範の方を交えた「打合せ会」が開催されました(^^)/

7-2

事務局長(ごあいさつ)

7-3

今年は師範を目指します。

written by イヨボヤ通信blog

生鮭の納入打合せ

2015年10月06日

 

6

奥村館長(右)

鮭加工業組合さんに今年も「塩引き道場」で使用する生鮭の納入を依頼しました(^^)/

奥村館長がけっこうシビアな要求を業者様(永徳の木村課長様)にされていました(^◇^)

1-10

良い鮭をより安く(^^)/

 

written by イヨボヤ通信blog